38件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

新潟市議会 2022-12-14 令和 4年12月定例会本会議−12月14日-05号

同調査では、倒産抑制に効果を発揮してきたコロナ関連融資は、返済再開本格化利子補給期間の終了を控え、利用企業返済原資の有無が焦点。経営資源の乏しい小規模事業者ほど業績回復のめどや先行きの見通しが立たず、日々の資金繰りに追われるケースが大半で、ここに原材料価格人手不足によるコストアップ負担となってのしかかる。

熊本市議会 2020-12-10 令和 2年第 4回経済分科会−12月10日-01号

予算につきましては、既存農業金融対策経費の一部を活用しまして、また、国の農林漁業セーフティネット資金に合わせ、県の要項利子補給期間が3年以内から5年以内に改正されたことから、本資金における利子補給債務負担行為期間令和2年度から令和6年度の3年から、令和2年度から令和8年度の5年に変更するものでございます。  水産振興センター分は以上でございます。よろしくお願いいたします。

熊本市議会 2020-12-10 令和 2年第 4回経済分科会−12月10日-01号

予算につきましては、既存農業金融対策経費の一部を活用しまして、また、国の農林漁業セーフティネット資金に合わせ、県の要項利子補給期間が3年以内から5年以内に改正されたことから、本資金における利子補給債務負担行為期間令和2年度から令和6年度の3年から、令和2年度から令和8年度の5年に変更するものでございます。  水産振興センター分は以上でございます。よろしくお願いいたします。

川崎市議会 2020-05-22 令和 2年  5月総務委員会−05月22日-01号

次に、4、更なる資金繰り円滑化でございますが、こちらがページ左の一番下に記載ございます、5月15日に創設した資金でございまして、新型コロナウイルス感染症の影響により売上高が減少した事業者に、融資上限額3,000万円、利子補給期間は当初3年間、無担保、据置期間5年以内とする制度を御利用いただいているところでございます。  

熊本市議会 2020-03-17 令和 2年第 1回経済委員会-03月17日-01号

その後、3月10日に国が農林漁業セーフティーネット資金支援内容拡充したことを受けまして、昨日、県の緊急支援資金利子補給期間を3年から5年に延長することが発表されましたので、本市におきましても県と同様に対応してまいります。支援の詳細につきましては、11ページの資料1の5に示しております。詳細は省略させていただきます。  

熊本市議会 2020-03-17 令和 2年第 1回経済委員会−03月17日-01号

その後、3月10日に国が農林漁業セーフティーネット資金支援内容拡充したことを受けまして、昨日、県の緊急支援資金利子補給期間を3年から5年に延長することが発表されましたので、本市におきましても県と同様に対応してまいります。支援の詳細につきましては、11ページの資料1の5に示しております。詳細は省略させていただきます。  

静岡市議会 2017-09-04 平成29年9月定例会(第4日目) 本文

利子補給率は0.3%、補給期間は10年以内、そして対象の商品としては、返済期間が10年から30年のろうきん住宅ローンであります。  市の必要な予算規模をこれで計算しますと、まず1人当たりの利子補給対象期間10年間で約26万円の費用が必要になりますので、募集人員を毎年50人で計算いたしますと、10年間で1.3億円ほどになると思います。計算が間違っていなければです。

相模原市議会 2015-06-25 06月25日-04号

本市におきましては、同法の施行に先立ちまして、昨年4月に、相模原市がんばる中小企業を応援する条例施行し、小規模企業者向け融資利用者負担利率引き下げ利子補給期間延長を行うなど、小規模企業者経営安定等支援に取り組んでおります。また、同年6月の法の施行を受けまして、融資制度の活用について広く周知を図るとともに、商工会議所等と連携し、小規模企業者への支援を行っているところでございます。 

相模原市議会 2015-03-17 03月17日-04号

新津昭博経済部長 相模原市がんばる中小企業を応援する条例の関係でございますが、市では条例の趣旨を踏まえまして、平成26年度におきましては、融資利用者負担利率引き下げ、それから小規模事業者経営改善資金利子補給期間延長消費税対策推進、また公共事業における市内事業者発注機会確保、そういったものに取り組んできたところでございます。

相模原市議会 2014-02-28 02月28日-03号

小規模事業者への支援施策についてでございますが、平成26年度につきましては、新たに融資利用者負担利率引き下げ小規模事業者経営改善資金利子補給期間延長等支援策創設拡充を行うほか、消費税対策推進公共事業における市内事業者受注機会確保等に取り組み、小規模事業者経営安定等支援してまいりたいと考えております。 

仙台市議会 2013-09-26 平成24年度 決算等審査特別委員会(第7日目) 本文 2013-09-26

利子保証料補給期間が2013年度末、2014年度末で終了してしまう事業者数について、それぞれお示しください。 24: ◯地域産業支援課長  事業者数平成25年度末で16社、平成26年度末で867社となっております。 25: ◯庄司あかり委員  今年度末で16社で、来年度末で867社の方が利子補給が終わってしまうということなんです。本当に3年では足りないんです。

仙台市議会 2012-09-26 平成23年度 決算等審査特別委員会(第6日目) 本文 2012-09-26

利子補給期間延長すべきですが、いかがでしょうか。 201: ◯地域産業支援課長  仙台市の利子保証料補給制度につきましては、3年間ということで現在運用しておりますが、この制度につきましては、昨年度の8月から開始したものでありまして、今後の事業者復旧・復興の状況、経過を見ながら、本制度のあり方について検討してまいりたいと考えております。

仙台市議会 2012-06-22 平成24年第2回定例会(第7日目) 本文 2012-06-22

また、「本市利子補給制度は、震災後に新規融資を受けた場合に限っている上、利子補給期間は三年間であり、活用できる方も少ないと考えるが、いかがか。」という質疑があり、これに対しまして、「限りある予算の中、復旧費用など、震災後の新たな資金需要を優先して補給対象と考え、新規融資についての利子補給となっている。

仙台市議会 2012-06-20 経済環境委員会 本文 2012-06-20

仙台市の利子補給制度というのは、震災後に新規融資を受けた場合に限っている上に、利子補給期間は3年間です。これでは活用できる人も少ないと考えます。業況が安定するまで返済をストップしているけれども、利息だけは支払っているという中小企業へも利子補給を行う制度をつくるべきだと思います。いかがでしょうか。

静岡市議会 2008-09-03 平成20年 子育て支援策調査特別委員会 本文 2008-09-03

24ページ、下の部分ですが、各月の約定日返済後の償還元金残額2,000万円が上限ですが、年利率0.5%以内で計算をして、利子補給期間償還が開始された日の属する月から3年間、36カ月以内という形になっております。  その上にありますが、対象となる住宅は、床面積30平米以上で建築基準法に規定する検査済証の交付を受けている民間分譲住宅

  • 1
  • 2